平日13:00~17:00 繋がらない際はメールにて052-736-2550
家族計画の第一歩は男性自身がまずは知ることです。
「プレグナクト」はストレスを最小限に抑え、男性自身を知ることができます。
プレグナクトの意味とは、妊娠を意味する「Pregnant」と活動を意味する「Activity」を合わせて妊活を意味する造語です。
なかなか子宝に恵まれない…そんなご夫婦のお手伝いが出来ればと思います。
(株)OESは、妊活の最善の解決方法をご提供できるよう日々研鑽しております。
精子検査のプロフェッショナルとして豊富な知識と実績から最善の解決方法をご提案します。
まずは自分を知ることから始めませんか?
【よくあるご質問】
▪️精子検査を受ける際に、何か準備しておくことはありますか?
精子を採取する2日前から射精をしないでください。逆に、7日以上射精をしないと結果に影響する可能性があるので注意が必要です。
▪️何時に精子を採取すると良いですか?
いつでも結構です。
▪️精子の数を増やすには何かしたほうがいいですか?
基本的には「健康的な生活」を心がけることです。ストレスを減らし十分な睡眠、禁煙、適度な運動、適切な栄養摂取は精子の状態を改善させます。
▪️毎日射精したらどうなりますか?
精子は常に新しいものが作られているので問題ありません。むしろ毎日射精すると精子の運動率が良くなるという報告もあります。
▪️精子に良い食べ物や悪い食べ物はありますか?
基本的に「健康に良い」とされている食べ物は精子にとっても良いです。特に亜鉛が多く含まれている食べ物は精細胞に良いと報告されております。
▪️おたふくかぜを引いたことがありますが精子は大丈夫ですか?
おたふくかぜにかかると精巣が腫れてしまうことがあります。それは精巣炎です。炎症が悪化すると、精子を作る機能が低下する可能性があります。
▪️もういい歳なのですが精子は大丈夫でしょうか?
精液の状態は加齢とともに能力が低下していくことが報告されています。
▪️男性の不妊検査はどこで、どんなことをするのですか?
男性の不妊検査は精液検査と、泌尿器科的な検査に分けられます。精液検査は、受診されたほとんどの方が受ける一般的な検査です。
泌尿器科的な検査は、診察・エコー検査・採血など短時間で簡単にできる検査です。
不妊症カップルの50%程度には男性側の原因もあるとされており、男性不妊の原因検索は治療方針の決定に重要で、女性の検査前に男性不妊検査を行うことが推奨されています。