子宝祈願!社寺巡り59 神奈川県 横浜市 横浜関帝廟

皆様
こんにちは!
今回は横浜市の関帝廟にお邪魔してきました。

以下は関帝廟のHPからの引用です。

現在、横浜中華街にある関帝廟の建物は、四代目として再建され1990年8月14日に開廟式を迎えました。
初代の関帝廟は1871年に建立されましたが、1923年の関東大震災で倒壊しました。
再建された二代目の関帝廟は1945年、第二次世界大戦中の空襲で焼失し、三代目の廟も1986年に原因不明の火災に見舞われました。

構築部分のほとんどを中国から取り寄せ、多くの中国出身の大工職人が腕をふるいました。
本道から廟への入口両側に並ぶのは北京より輸入された雲龍石で、4.5トンもの重さがある一枚岩を彫り出したものです。
楼門の上部を飾る極彩色の龍の屋根瓦は、本殿入口前に立つ4本の装飾豊かな柱と同じように台湾で作られ、細部まで気を配って横浜へ運ばれました。

主神 関聖帝君

道教の称号「関聖帝君」と呼ばれることが多い主神は、しばしば赤い顔で描かれる武神であり、苦難に立ち向かう誠実さ、強さ、勇気の象徴です。いつしか慈悲の心をあらわすようになり、今日では一般的に金運の神様として崇拝されています。

観音菩薩

人々に愛される仏教の菩薩はやさしさ、慈悲、思いやりをあらわしています。観音菩薩は健康や多産の守り神で、救いを求める者に調和と慈愛をもたらします。

関平将軍

関帝廟のもう一方の守護神で、関聖帝君の養子である関平将軍は、しばしば白い顔で描かれます。父君とともに武神として、その忠義と勇敢さが崇められています。

福徳正神

土地公としても知られる自然神で、商人や鉱夫、漁師から庇護者として尊崇され、豊かさと富を与えます。

地母娘娘

古代中国神話の地母神であり、長命、多産、および地上の災害からの保護を象徴しています。横浜関帝廟では、旧暦10月18日に地母娘娘の生誕を祝います。

周蒼将軍

しばしば黒い顔で描かれる勇猛な武将で、関帝廟の守護神である周蒼将軍は、中国の神話によれば関聖帝君愛用の青龍偃月刀(せいりゅうえんげつとう)を捧げ持って守る従者です。周蒼将軍は関聖帝君と関平将軍が処刑されたことを知って、自ら命を絶ちました。

皆様も横浜に行ったときに是非どうぞ!

関連記事

  1. 子宝祈願!社寺巡り⑨熱田神宮 御朱印
  2. 子宝祈願!社寺巡り56 軽井沢 熊野皇大神社 御朱印
  3. 子宝祈願!社寺巡り 21 浜名湖舘山寺 御朱印
  4. 子宝祈願!社寺巡り44 北海道 住吉神社 御朱印
  5. 子宝祈願!社寺巡り37 栃木県日光 日光東照宮 御朱印
  6. 子宝祈願!社寺巡り27 多賀大社 滋賀県 御朱印
  7. 子宝祈願!社寺巡り29 愛西市 大法寺 御朱印
  8. 子宝祈願!社寺巡り23 名古屋大須 万松寺 御朱印

最近の記事

PAGE TOP